こちらから♬【 商品のページ 】
滋賀県産、陶器の「かえる」の置き物です。
信楽焼は狸(タヌキ)の置き物が有名ですが、
こちらは「カエル」の置き物。
小さなカエルグッズをお財布に入れると「お金が帰る」と言われますが、
大きなものは、防火や雨乞いなどを祈って屋外に置かれることもあります。
「お金が帰る」「無事帰る」「福かえる」などということから、玄関に飾るのも良いそうです。
どっしりとした重量感ある姿ながら、
表情はどこかユーモラスです。
信楽の里を出るときに、
誇り高く、
いちばん目立つところに貼られたブランドシール・・・。
このカエルさんは、「親子のカエル」です。
上から見ると、つぶらなひとみの子どものカエルが
背中にしがみついています。
・信楽焼の置き物「親子がえる」
4,104円(税込み)
大きさは、・・・かなり存在感のある大きさです。
・国産「白竹バスケット」(7,560円)
ただいま「猫づくし」コーナーを開設中です。
外国のかたにも、
日本の招き猫はとても人気があります。
こちらは京都の招き猫です。
【 京招き猫 八寸 】
白/黒 一体 5,184円(税込)
【 招き猫 根付け 】
ひとつ 432円(税込)

「火打石」は古くから厄よけ縁起かつぎとして、
芸能人、落語家、花柳界の方などに愛用されています。
出がけに「行ってらっしゃい」と切り火で送り出されるのは清々しいものです。 「厄年」の方にはとくにおすすめです。
縁起文字入り/無地(2,538円)
携帯用(1,404円)
スタッフ手描きの「使い方」イラスト。

「福ろう」「不苦労」など、
縁起のいい言葉に置きかえられるふくろうは、
洋の東西を問わず昔から人気です。
信楽焼、九谷焼など・・・産地も素材も、表情も、
さまざまなフクロウが揃っています。
* 文鎮「杜の梟」1,296円 (税込み)
(4月以降の消費税分、画像に見える価格が変わっております。)

「福入」「大願成就」「目標達成」の力強い文字の入った、定番の高崎だるま!
願いごとの達成まで、しっかりと見守ってくれます。
祈願必勝、新生活の門出のお祝いにおすすめです。
(4月以降の消費税分、画像に見える価格が変わっております。)

商売繁盛・家内安全・交通安全・社運隆盛など、お守りとして変わらず人気の「だるま」。
あらゆる願い事を託され、愛されている昔ながらの「福だるま」は、
ミニミニサイズから特大サイズまで、大きさ各種ございます。
0号 216円
1号 248円
2号 280円
3号 313円
4号 615円
5号 864円
6号 1,155円
6.5号 1,436円
7号 2,160円
8号 2,808円
13号(必勝祈願)9,298円
(上記、税込み価格です。)
(4月以降の消費税分、画像に見える価格が変わっております。)

風水を意識するかたに好評な各色。
「白河だるま」の「0号」です。
国産の伝統だるまが、
カラフルでかわいい手のひらサイズに。
記念品としてもご注文いただいております。
「0号」 直径400mm×高さ450mm
【 黄、ピンク、黒、青、緑、白、赤 】
ひとつ 216円
【 金 】 ひとつ 270円
(上記、税込み価格です。)
(4月以降の消費税分、画像に見える価格が変わっております。)