瓢箪は、
水やお酒、薬、農作物の種入れなどに
古くから使われました。
くびれた形が「入ったら出にくい」ということで、
「財運の気」を吸い込み、
「千客万来・商売繁盛」の良運をもたらす、
と言われています。
秀吉の「千成瓢箪」でもよく知られる通り、
勝負のツキを呼び込む縁起物です。
当店で扱うのは、
滋賀県の職人さんが丹誠込めて作り上げた瓢箪。
天然のものですから、
大きさ・形ともにふたつと同じものはありません。
てのひらに乗るほどのものから、
お座布団に鎮座いただく大きなものまで…。
( 実際にお酒など飲みものを入れてお使いいただける実用品です。)